フィルムの性質で、衝撃の種類もたくさんあります。試験方法もいろいろあります。①材料や物体を落下して破損状態を見るものがあります。重りを物体の上に落して破損方法を見る方法もあります。②振り子や鋼球で物体を破壊します。その時 […]
column
ロール上での波しわについて
ラミネート工程には、熱ロールを用いたドライラミなどがあります。フィルムによっては、この熱ロールの上で波しわが発生します。相手のフィルムとの間に長さの差が生じます。そのためラミネートフィルムが波板状になる場合があります。こ […]
二軸延伸法フィルムについて
逐次二段延伸法、同時二軸延伸法、円形ダイから押し出されたフィルムチューブ内に空気を注入して内圧で膨らませる同時二軸延伸法があります。どの方法も、工業的に用いられています。延伸処理だけをしたフィルムというのは、シュリンクフ […]
段ボールのスリム化とは
段ボールは、物品を輸送する際に、落としたり、衝撃を加えたりしても、物品が壊れないようにするために、緩衝材としてよく用いられます。しかし、よく物品を輸送する方は、大量に段ボールを必要とすることになるため、その置き場所には非 […]
内層ポリエチレン袋の活用
生活に欠かすことができないポリ袋は、ポリエチレン(PE)またはポリプロピレン(PP)によって作られています。ゴミ袋やレジ袋に利用されたり、お米や砂糖、塩などの食品のほか、肥料を入れる袋としても利用されます。そのポリエチレ […]
果物の梱包に使われる段ボール
果物を梱包するために欠かせない段ボール。扱う果物によって、最適な段ボールを選ぶことが大切です。段ボールは軽量であるだけでなく、低コストで入手することができます。種類によっては耐久性に優れたものがあり、高級な果物にも使用さ […]
食品包装の易開封技術は進化が止まらない
プラスチック素材を使った食品包装は、最近いろいろな開け易くする工夫の施された商品が多く出回っています。このような包装を開け易くする技術を「易開封(いかいふう)技術」と呼び、注意してみると様々な方法が工夫されていることに気 […]
密封性優先から開け易い食品包装へ
プラスチックの食品包装が身近になり始めた頃は密封性を重視するあまり、開封にはとても苦労したという記憶をもつ人も多いことでしょう。大人であれば手で開けられないと感じればハサミや包丁といった道具の助けを借りることも可能ですが […]
多量の液体に適した包装形態
多量の液体や固液食品向けに行われる大型の業務用包装は、ボックスやコンテナ、ドラムといった外装に「無菌充填包装」された注出入口付きプラスチックバックの内装という組み合わせが一般的です。外装がボックスであればBIB(バックイ […]